top of page
モザイク2.png
透明色プリズム

学びあいキャンパス
​参加者インタビュー

学びあいキャンパスにご参加いただいた方に

インタビューにこたえていただきました!​

学生や教職員の方へのインタビューなどを順次更新予定ですので

ぜひご覧ください!

スクリーンショット 2025-07-03 162445_edited_edite

​広島工業大学 
HIT-ALPs

広島工業大学Hit-ALpsは、電気の魅力を発信するために様々な活動を企画・実行してきました。学びあいキャンパスで他団体との交流を通じて自分たちに足りない部分を見つめ直し、後継者育成について今後やっていきたいことや、メンバーとのかかわり方などについてどうしていくべきかなど、HIT-ALPs団長(2025年5月時点)Sさんにお話しを伺いました。​

スクリーンショット 2025-08-05 120048_edited.jpg

成城大学
​エシカル研究会

成城大学エシカル研究会は、「気づいたら環境社会に優しい生活をしている未来」を目指しています。設立して間もない団体ということもあり、スケジューリングがうまくいかず複数のイベントを抱えてしまったこともありましたが、他団体からのフィードバックで団体の良いところを改めて認識することができたと、エシカル研究会代表(2025年6月時点)Yさんはお話しされていました。

スクリーンショット 2025-08-19 112639.png

日本大学
​間田潤 氏

日本大学生産工学部学生FD活動推進プロジェクトの間田先生は、学びあいキャンパスの前身であるFi​eld of invaluable learning(通称Fil)から継続して学びあいキャンパスにご参加いただいています。話題提供団体の発表やグループでの話し合いの中で団体の悩みや活動をする上で感じたこと、うまくいった、うまくいかなかった経験などを聞き、学生の熱意に触れることでご自身のモチベーションにもなると語っていただきました。

スクリーンショット 2025-09-09 120334_edited.jpg

東京未来大学
​キャンパスクルー

東京未来大学キャンパスクルーはオープンキャンパス運営を中心に活動しており、来場者への接し方などを勉強会を通して日々学んでいます。学びあいキャンパスで他団体の話を聞き、様々な価値観に触れたキャンパスクルーのYさんは、オープンキャンパスに訪れる学生や保護者、様々な方と接するうえで、相手の気持ちを考えることの大切さをあらためて感じたとお話しいただきました。

スクリーンショット 2025-09-09 120118_edited_edite

豊橋創造大学
​大苗昌久 氏

​豊橋創造大学教学部学生課の大苗さまは学生2名とともに今回初めて学びあいキャンパスにご参加いただきました。コロナ禍以降所属大学の課外活動が落ち込んでいる雰囲気があり、どうにかしたいと思ったところ学びあいキャンパスへの参加に至ったとのことでした。エネルギッシュに活動をしている学生の話を聞き、驚きを感じるとともに学生の可能性を感じたとのことで、ご自身の今後の学生への向き合い方も語っていただきました。

​上記でインタビューにおこたえいただいた

日本大学 間田先生より

大学で団体活動に励む学生のみなさんへメッセージをお預かりいたしましたのでぜひご覧くださいませ!

©  LearningValue

bottom of page